- 猫壱のブラシって、抜け毛があまり取れないって口コミが多いけど、本当?
- どんな使用感?生の声が聴きたい!
- 私の猫にも使えるか心配……
結論から言うと、猫壱ブラシは抜け毛取りよりも、マッサージ効果や毛並みを整えるのに特化しています。
そのため、抜け毛取りを目的に購入すると「思っていたより取れない……」と感じる方も少なくありません。
一方で「嫌がっていた猫がゴロゴロ言うようになった」「毛並みに艶が出た」という声も多く、リラックス目的では高い評価を受けています。
この記事では、猫壱ブラシの特徴や使用感、実際に使っている他の飼い主さん10人の口コミを紹介します。
さらに、どんな猫・どんな飼い主に向いているのか、他のブラシとの使い分けもまとめました。
「あなたの猫に合うのか?」「他のブラシとの違いは?」といった答えが見つかります。
猫壱ブラシの購入を迷っている方は、ぜひ最後まで読んで判断してください。
【猫壱】ブラシを嫌がる猫もとろける魔法のブラシの外観と特徴
猫壱の『ブラシを嫌がる猫もとろける魔法のブラシ』は、猫の抜け毛を取るより毛並みを整える・マッサージ効果に焦点を当てた猫用ブラシです。
大きさは21.5cmとA5の手帳と同程度で、黒色に猫壱のロゴと肉球マークだけの丸みを帯びたシンプルなデザインです。


持ち手部分は緩やかなカーブにすることで、飼い主が握りやすいように工夫されています。

ピンの素材に遠赤外線効果のある天然鉱石「サムタイト」が配合されており、これにより猫の被毛に艶を出す効果があります。
猫壱ブラシは艶を出すことを目的とされているため、抜け毛を取るスリッカーブラシに比べてピンの間隔が広いです。

猫壱ブラシの重さは74gと単三のアルカリ乾電池3本とほとんど一緒です。


猫壱ブラシを実際に2年間使った感想
『猫壱 ブラシを嫌がる猫もとろける魔法のブラシ』を購入して私は満足しています。我が家の猫はブラッシングが嫌いですが、猫壱ブラシを使うと大人しくなるからです。
また、猫壱ブラシは抜け毛を取るよりも、毛並みを整える「ブラッシングの仕上げ用」として最適です。
実際に、抜け毛を取るためのブラッシングが終わったあとに猫壱ブラシを使うと、愛猫たちはリラックスした表情を見せてくれます。

ですが、抜け毛を回収する目的ではスリッカーブラシの方が圧倒的に多く取れました。

そのため、私は「抜け毛取りにはスリッカーブラシ」「仕上げとリラックスのために猫壱ブラシ」と使い分けています。この組み合わせが、我が家の愛猫たちには一番合っていると感じています。
猫壱ブラシの良かった点5つと気になった点3つ
猫壱ブラシを2年間使って私が感じた良かった点5つと気になった点3つを紹介します。
良かった点①:毛並みが整い艶が出る
抜け毛を取るためのブラッシングが終わり仕上げに猫壱ブラシを使うと、毛並みが整って被毛に艶が出ます。愛猫がきれいになると、こちらまで幸せな気持ちになります。
愛猫もまんざらでもない様子で、気持ちよさそうに目を細めてくれます。被毛もふわっと仕上がるのでとても可愛く見えます。

また、最後に毛並みを整えると、被毛についたホコリやノミ・ダニを落とせます。愛猫の健康維持のためにも、仕上げのブラッシングはおすすめです。
良かった点②:気持ちよさそうしてリラックスしてくれる
猫壱ブラシのピンは柔らかいソフトピンで、軽く撫でるだけでマッサージの効果があります。血行が良くなり、リラックスしてゴロゴロと喉を鳴らす姿が見られます。

ブラッシングが苦手な子でも「嫌な時間」から「気持ちいい時間」に変わるのが嬉しいです。
良かった点③:ピンの隙間が広いので、毛にひっかかりにくい
猫壱ブラシのピンは間隔が広く、被毛に引っかかりにくい構造です。

そのため「ブラシに被毛に引っかかり、皮膚が引っ張られ痛い思いをする」といったことがありません。特に毛が絡まりやすく、毛玉ができやすい長毛の子には相性が抜群です。
うちの猫も引っかからず、落ち着いてブラッシングをさせてくれます。
良かった点④:ブラシを持つだけで寄ってくるようになった
愛猫は猫壱ブラシで撫でられると気持ち良いと覚えたようで、今ではブラシを持っただけで近づいてくれるようになりました。そのため、私が愛猫とスキンシップしたいときにも使用しています。
特に仕事で疲れたときや気持ちが沈んだ日には、猫壱ブラシを手にして愛猫とスキンシップすることで癒されています。
このブラシは、猫のみならず飼い主まで幸せな気持ちにさせてくれます。
良かった点⑤:握りやすくて力加減がしやすい
猫壱ブラシの持ち手は、緩やかなカーブを描いており、手にしっかり馴染みます。また滑りにくい素材なので、長時間使っても疲れにくいです。
私の愛猫は頭を強く撫でられるのが好きで、猫壱ブラシで強くこすってあげるととても喜びます。
お腹周りのブラッシングは嫌いですが、猫壱ブラシで優しく撫でるならブラッシングをやらせてくれます。
好みの場所によって微妙な力加減がしやすいので、愛猫の様子を見ながら「ちょうどいい強さ」を探すのが楽しくなります。
気になった点①:ブラシが大きいので細かいところはできない
ブラシ部分が10cmと大きいため、足回りなど細かいところのブラッシングはできません。

一方で、背中やお腹など広い部分の毛並みを整えるのは短時間で終わります。広い範囲をサッと撫でるようにすれば、忙しいときでも無理なく続けられます。
朝の出勤前や夜のリラックスタイムなど、ほんの数分でも使えるのが魅力です。
気になった点②:ピンに絡まった抜け毛が取りにくい
猫壱ブラシはピンの根元に抜け毛が絡まりやすく、掃除の際に少し手間取ります。
ブラッシング後に毛を取ろうとすると、意外と頑固に張り付いていて、イライラしてしまいます。

ただし、コームを使えば掃除は簡単です。ピンの根元にコームを差し込み持ち上げると毛も一緒に移動し取りやすくなります。

慣れてしまえば10秒程で掃除が完了します。簡単に抜け毛が回収できるので、気兼ねなくブラッシングできます。
気になった点③:冬の乾燥時期は静電気が発生する
冬の乾燥時期に猫壱ブラシでブラッシングすると静電気が起こりやすいです。我が家の猫は驚いて逃げ出したことがあります。
そんなときはブラッシングスプレーを使いましょう。被毛を軽く湿らせるだけで静電気の発生を抑えられます。
直接スプレーをかけたくない場合は、手のひらにワンプッシュしてから撫でるように使うのがおすすめです。


ブラッシングスプレーの潤い効果も上乗せされ、毛並みもさらに整い、仕上がりがより美しくなります。きれいな愛猫の姿を写真で残せば、楽しい思い出として記録できます。
猫壱ブラシの口コミ・評判|飼い主10人のリアルな声
クラウドワークスにて、実際に『猫壱 ブラシを嫌がる猫もとろける魔法のブラシ』を使用している10人の飼い主さんにアンケートを実施しました。
ここでは、使ってみた感想をテーマごとにまとめています。
猫壱ブラシを実際に使った感想
- 嫌がる猫でもブラッシングができようになった 6件
- ブラッシングの時間が癒しの時間になった 3件
- ブラッシングと毛並みケアが両方できるのが良い 1件
- ブラシ面が大きいのでササっとブラッシングできて便利 1件
「ブラッシング嫌いな猫でもできるようになった」という声が大多数でした。また「ブラッシングの時間が癒しの時間にもなった」という飼い主さんの嬉しい声も見られました。
さらに、毛並みケアとスキンシップを同時にできる点を評価する声もあり、「抜け毛取りよりも、毎日のケアとして使いやすい」という意見も寄せられました。
ブラシ面が広く短時間で整えられるため、忙しい飼い主さんからも「手軽に使える」と好評です。
猫の反応
- 最初は警戒していたがゴロゴロと喉を鳴らして気持ちよさそうにしている 6件
- 猫壱ブラシを使うとじっと大人しくしてくれる 2件
- ブラッシングが好きな子に使ったら尻尾を立てて催促するようになった 2件
「猫壱ブラシを嫌がらずに受け入れてくれた」という反応が多かったです。ブラッシングが嫌いな猫は最初は猫壱ブラシを警戒するようですが、使うと気持ちよさそうにしているようです。
ブラッシング中にゴロゴロと喉を鳴らしたり、リラックスして寝転がるようになったという意見が多く、猫が「嫌な時間」から「気持ちいい時間」に変化したことがうかがえます。
ブラシを持つだけで近づいて来るようになった猫もいて「スキンシップの時間が増えた」と喜んでいる飼い主さんもいました。
抜け毛の取れ方に関する評価
抜け毛の取れ方に関しては評価が分かれました。
- 軽く撫でるだけでしっかり毛が取れる 7件
- 長毛猫だと引っかからない分、あまり取れない 3件
短毛猫の飼い主さんからは「日常のケアとしては十分」「床に落ちる毛が減った」と高評価が多かったです。
一方、長毛猫の飼い主さんからは「抜け毛取りというより仕上げ用」という意見が目立ちました。
全体的に見ると、短毛猫では日常のケアとして、長毛猫では仕上げ用として使う飼い主さんが多い傾向です。
毛並み・艶への評価
- 毛並みが整い艶が増して、ふわっとした仕上がりになりました 8件
- 短毛猫のため毛並みがある程度整っており、そこまで違いが感じられなかった 2件
8人の方が「毛並みが整い艶が出た」と回答しています。特に「触り心地が良くなっただけでなく、見た目も清潔感が増して嬉しいです」といった声がありました。
ただし、毛質によって毛並みが整っている猫には効果が見受けられなかったようです。「それでもマッサージ効果があるので使っています」といった声がありました。
猫壱ブラシで感じた改善点
- ブラシに絡まった毛が掃除しづらい 6件
- コンパクトサイズの猫壱ブラシがほしい 2件
- 持ち手を指の形にフィットする形にしてほしい 1件
ブラシに絡まった抜け毛を取り出すのが大変という声が多数でした。長毛猫を買っている方から「掃除に手間がかかる」「ブラシの奥に毛が残りやすい」といった声が寄せられています。
ただし、先述したコームを使って抜け毛をすくい上げる方法であれば、簡単に掃除できます。
また「顔回りや足元などの細かい部分をブラッシングしにくい」という理由で、もう少し小回りの利くサイズ展開を希望する声もありました。
持ち手に関しては「もう少しフィット感があると扱いやすい」という意見がありましたが、全体としては持ちやすい意見が多かったです。
猫壱ブラシの満足度とおすすめ度
飼い主10人全員が「満足している」と回答しました。理由として多かったのが「ブラッシングが嫌いな猫が受け入れてくれるようになったから」という声です。
また「もし同じ悩みを持つ飼い主さんにもおすすめしますか?」という質問に対しても、全員が「おすすめする」と回答しています。
その理由には、「猫がリラックスしてくれる」「毛並みがふんわり整う」「スキンシップの時間が増えた」といった意見が挙がりました。
全体として、猫壱ブラシは「抜け毛取り」よりも「猫と気持ちよく過ごすためのブラシ」として高く評価されています。ブラッシング嫌いの猫や毛並みを整えて艶を出したい飼い主さんにぴったりのアイテムです。
猫壱ブラシをおすすめする猫
猫壱ブラシをおすすめする猫の特徴を他の飼い主さん10人の声と私の意見を織り交ぜて紹介します。
ブラッシングが嫌いな猫・すぐ逃げる猫
猫壱ブラシは、ブラッシングが嫌いな猫やすぐに逃げてしまう猫におすすめです。ピンが柔らかく間隔も広いため、ブラッシング時に引っかからず痛みが発生しにくいからです。
我が家のブラッシングを嫌がる猫も猫壱ブラシなら受け入れてくれるようになりました。「撫でられている」と感じているのか、安心して身を任せてくれるようになったのが印象的です。
ブラッシングが苦手な猫には、「抜け毛を取る」よりも「気持ちよく撫でてあげる」つもりで使うのがベストです。嫌な時間が猫にとって「癒しの時間」になります。
毛が硬めの短毛猫
毛が硬めの短毛猫に猫壱ブラシはおすすめです。硬い抜け毛はブラシに絡まりやすく、軽く撫でるだけで表面の抜け毛が処理できます。
アンケートでも「短毛種には日常のケアとしても十分」という声もあり、特にスコティッシュフォールドの短毛猫の飼い主さん2人からは「マッサージだけでなく抜け毛が多く取れた」と高評価でした。
毛質を選びますが、毛が硬めの短毛猫には抜け毛処理とマッサージの効果の2重取りができます。
毛玉になりやすい長毛猫
猫壱ブラシは、毛玉になりやすい長毛猫におすすめです。ピンの間隔が広く被毛に引っかかりにくいため、ブラッシング時に痛みを感じにくい構造になっています。
実際にダブルコートのラグドールとシングルコートのメインクーンの子で試したところ、ラグドールは抜け毛をしっかり回収でき、毛並みも整いました。

毛玉になりやすい長毛猫には、猫壱ブラシのような引っかかりにくいブラシが向いています。
アンダーコートの抜け毛を優しく取り除きながら、毛並みを整えてあげられるので、ブラッシングを嫌がりやすい子でもリラックスしてケアができます。
猫壱ブラシをおすすめする飼い主
猫壱ブラシをおすすめする飼い主さんを、クラウドワークスで聞いた他の飼い主さん10人の意見も交ぜつつ紹介します。
猫とスキンシップ時間を増やしたい方
愛猫とスキンシップの時間を増やしたい方に猫壱ブラシはおすすめです。愛猫にマッサージをすることで信頼があふれ、愛猫から甘えてくる機会が増えます。
2人の飼い主さんが「ブラシを受け入れ自分から近づいてくるようになった」と回答しています。
愛猫とスキンシップを図りたいと考えている飼い主さんにぴったりです。
猫の毛並みと整え艶を出したい方
猫壱ブラシは、愛猫の毛並みを整え艶を出してきれいになってほしい飼い主さんにおすすめです。ピンの部分には天然鉱石(サムタイト)が配合されており、遠赤外線効果によって、ブラッシングするほど被毛がつややかになります。
実際にスリッカーブラシで抜け毛を取ったあと、猫壱ブラシで仕上げると毛並みの整い方が明らかに違います。また、10人の飼い主さんのアンケートでも8人の方が「毛並みが整い艶が出た」と回答しました。
日常のブラッシングで愛猫をより美しく見せたい飼い主さんにおすすめです。
初めて猫のブラッシングに挑戦する方
初めて猫のブラッシングに挑戦する飼い主さんに猫壱ブラシはおすすめです。ソフトピン使用でピン先が丸く、皮膚を傷つけません。また、ピンの間隔も広いため、被毛に引っかかりにくく猫が痛がる可能性も低いです。
私も猫壱ブラシを2年間使っていますが、愛猫の被毛が引っかかったことは一度もありません。
「初めてのブラッシングで猫を怖がらせたくない」「嫌な思いをさせたくない」という飼い主さんにこそ、最初の一本としておすすめです。
他のブラシとの使い分け
猫壱ブラシは「抜け毛を取る」よりも「毛並みを整えて艶を出す」ことを目的としたブラシです。そのため、抜け毛をしっかり取りたい場合は他のブラシと併用するのがおすすめです。
代表的なブラシとの違いを比較します。
| ブラシの種類 | 特徴 | 向いている猫 | 向いている用途 | |
|---|---|---|---|---|
| スリッカーブラシ | 細いピンで毛の根元から抜け毛をしっかり除去できる | 長毛猫・換毛期の猫 | 抜け毛除去・毛玉防止 | |
| ラバーブラシ | 柔らかいゴム素材でマッサージ効果もあり | 短毛猫 | 抜け毛ケア・血行促進 | |
| 猫壱ブラシ | やわらかいピンで被毛を整え、ツヤを出す | 全猫種(特にブラッシング嫌いの猫) | 仕上げ・日常ケア・スキンシップ |
このように、猫壱ブラシは「気持ちよく整えるためのブラシ」として使うのが最適です。ここからは、目的別にどのブラシを選ぶべきか紹介します。
抜け毛をしっかり取りたいなら
抜け毛をしっかり取りたい場合は、スリッカーブラシやラバーブラシが向いています。
特にスリッカーブラシは、毛の奥にあるアンダーコートまで届きやすく、換毛期の抜け毛除去やダブルコートの長毛猫に最適です。
短毛猫なら、ラバーブラシのような柔らかい素材のブラシでも十分に抜け毛が取れます。
抜け毛の量が多い時期は、これらのブラシを先に使っておくと、猫壱ブラシで仕上げがしやすくなります。
日常ケア・仕上げ・艶出しなら猫壱ブラシ
日常的なブラッシングや仕上げには、猫壱ブラシがぴったりです。やわらかいピンが猫の皮膚にやさしく触れるため、ブラッシング嫌いの猫でも受け入れやすいのが特徴です。
特に、被毛にツヤを出したいときや、マッサージを兼ねてスキンシップを取りたいときに猫壱ブラシは効果を発揮します。
抜け毛用ブラシとは違い、ブラッシングを「癒しの時間」に変えられます。
併用パターンのおすすめ
抜け毛をしっかり取ったあとに、猫壱ブラシで毛並みを整える使い方がおすすめです。
使い方としては、
- スリッカーブラシまたはラバーブラシで抜け毛を除去
- 猫壱ブラシで仕上げとマッサージ
この順番で使えば、毛玉を防ぎながら、ふんわりとツヤのある仕上がりになります。
また、猫にとっても痛みを感じることが少なく、ブラッシング嫌いを克服しやすい組み合わせです。
まとめ|猫壱ブラシは毛並みを整えコミュニケーションを取るのに最適
猫壱ブラシは、抜け毛を取るよりも「毛並みを整え、艶を出しながらマッサージもできる」ことに特化したブラシです。
私自身2年使ってきましたが、ブラッシング嫌いな猫も今では猫壱ブラシなら大人しくさせてくれます。
また、クラウドワークスで聞いた10人の飼い主さんも全員が「満足している」と回答しています。
「ブラッシングを嫌がる」「仕上げでふんわり整えたい」「愛猫ともっと触れ合いたい」そんな方にこそ、猫壱ブラシはぴったりです。
猫壱ブラシは毎日のケアが「お互いに気持ちいい時間に変わる」スキンシップブラシです。
猫壱はブラシだけでなく、爪切りや爪とぎなどの猫の生活を快適にするグッズも多数展開しています。
特に人気なのが【ストレスなくスパッと切れる猫用爪切り】と【バリバリボウル】です。どちらも「猫の習性や気持ちを考え抜いた作り」で、口コミ評価も高いです。
猫の爪のケアを短時間かつ怖がらせずに終わらせたい方や爪とぎ環境を整えたい方は、ぜひチェックしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。愛猫のブラッシングが、あなたと猫の幸せな時間になることを願っています。





コメント