当ページのリンクには広告が含まれています。

メインクーンのキャリコと生活するときに気をつけるべきこと2選

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • キャリコのことについて知りたい
  • メインクーンのキャリコはどんな性格か知りたい
  • メインクーンのキャリコと生活するときに気をつけたいことを知りたい

こういった疑問を持っていませんか?

メインクーンのキャリコとこれから一緒に生活していくなかで、気をつけることがわからないと不安ですよね。

ですが、知識があれば、不安は解消します。

この記事を読めば、メインクーンのキャリコについて、詳しく知ることができます。

この記事を書いている私は、メインクーンのメスと生活しています。

猫のことをもっと知りたいと思い

愛猫健康講座
キャットケアスペシャリスト講座

を修了した私が解説します。

目次

(スポンサーリンク)

キャリコについて

キャリコとは、黒と白と茶(オレンジ)色をした猫のことです。

三毛とキャリコの違いはなく、キャリコは英語表記です。

キャリコには2種類の色があり、キャリコとダイリュートキャリコがあります。

キャリコは黒・白・茶の3色に対して

ダイリュートキャリコはブルー(青みがかった灰色)・白・クリームの3色になります。

ダイリュートキャリコ

黒がブルー(青みがかった灰色)に
茶がクリーム色に変化した色です。

これはダイリュート(d)という、色を薄くする遺伝子が関係しています。

キャリコの色の種類

日本では3という数字は縁起がいいとされているため、三毛猫は幸運を呼ぶといわれています。

招き猫の置物で三毛猫が多いのは、幸運を呼ぶという理由かもしれないですね。

⇧目次に戻る

キャリコはメスにしかいない理由

キャリコがメスにしかいないのは、性別を決める性染色体によるものです。

性染色体

オスの染色体はXY
メスの染色体はXX

になります。

毛色に関係する遺伝子の中で、オレンジ色と黒色が出る遺伝子「O」は、X染色体の上にあるためです。

Oの遺伝子のなかで、オレンジ色のOと、黒色のoをどちらも持っていないと、毛色にオレンジと黒がでません。

また、Oとoの遺伝子はX染色体1つに対して1つしかないため、染色体がXXのメスにしか現れないのです。

そこに「S」白い斑をつくる遺伝子が加わると、キャリコになります。

キャリコの説明

ですが、3万匹に1匹の確率で、オスのキャリコが生まれることがあります。

オスのキャリコが生まれる理由は、クラインフェルター症候群によるものです。

クラインフェルター症候群とは

オスの性染色体が2つ以上のX染色体とY染色体を1つ持つ染色体異常のこと

つまり、XXYの性染色体で生まれるため、キャリコになります。

しかしオスのキャリコは、染色体異常のため、生殖機能はありません

オスのキャリコは珍しく縁起がいいため、南極観測隊の安全を願って、同行した記録があります。

毛色を決める遺伝子はいろいろあるため、自分の愛猫がどんな遺伝子で、その色になったのか調べると面白いですよ。

⇧目次に戻る

メインクーンとキャリコに多い性格

  • メインクーンは人懐っこく、優しい
  • キャリコはマイペースで、ツンデレ

育てられた環境など別な要因もありますので、絶対にこの性格とはいいきれませんが、上記の性格が多いといわれています。

私と生活しているメインクーンのキャリコは、マイペースで警戒心が強いので、どちらかといえばキャリコに多い性格に近いです。

ですが、どんな性格でも愛して、一緒に生活するのが飼い主の責任だと私は思います。

性格について

⇧目次に戻る

メインクーンのキャリコと生活するときに気をつけるべきこと2選

私がメインクーンのキャリコと生活して気づいた、キャリコの色で気をつけることを2つ紹介します。

日向ぼっこは熱中症になりやすい

キャリコの黒色が日差しを吸収して、黒色の部分だけ熱くなります。

メインクーンは寒冷地方出身で、長毛種でもあるため、暑さには弱い猫種です。

熱中症にならないように、ときどき様子を見てあげましょう。

ただ熱中症を気にして、日向ぼっこをさせないのは、健康面・精神面どちらにも悪影響になりますので、時間を決めてあげるのがいいでしょう。

もしくは、涼しい場所や日陰を近くにつくることで、猫は暑くなると涼しい場所に移動するのでオススメです。

日向ぼっこしているときに、撫でてみると黒の部分だけ熱く、白と茶色は熱くないので驚きました。

日向ぼっこ

お尻周りが茶色だとウンチがついたときに気づきにくい

お尻周りや後ろ足周りが、茶色の猫限定ですがウンチがついたときに、色が似ているため気づきにくいです。

またメインクーンなどの長毛種の猫は、毛が伸びすぎると、ウンチがつきやすくなります。

ウンチがつかないように、お尻周りや後ろ足周りの毛を短くするのと、下痢をしないように食事管理などのケアをするようにしましょう。

もしウンチが付いてしまったら、シャンプーやウンチがついた毛を切ると、綺麗になります。

お尻にウンチがついていると、床にお尻をこすりつけて、落としますので掃除が大変です。

私も何回か経験があり、日頃のケアを大事にしています。

⇧目次に戻る

まとめ:猫について勉強をして不安を解消しよう

メインクーンのキャリコについてお話させていただきました。

まとめると以下のとおりです。

  • キャリコは黒と白と茶(オレンジ)色をした猫
  • キャリコにはダイリュートキャリコという色の薄いキャリコもいる
  • キャリコはメスしかいないが、3万匹に1匹の確率でオスのキャリコが生まれる
  • キャリコの性格はマイペースでツンデレが多い
  • 黒が多いキャリコは夏の日向ぼっこで熱中症になりやすい
  • お尻や後ろ足周りが茶色の猫は、ウンチがついたときに気づきにくい

メインクーンのキャリコと一緒に生活していると、気をつけることが増えて、不安になるかもしれません。

しかし、知識を持っていれば不安は解消されます。

大変ですが、少しずつ猫について勉強していくことをオススメします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が、皆様のお役に立てたなら幸いです。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次