・猫の爪切りをしようとしても、暴れたり・噛んだりしてできない
・暴れたり・噛んだりする猫の爪切りを安全で簡単にできる方法が知りたい
爪切りのときに愛猫が暴れる・噛むため爪切りを怠ってしまい、「愛猫や飼い主のケガ・家具に傷をつけてしまう」ことがよくあります。
私は、爪切りが嫌いな猫と3年以上暮らしています。
また愛猫と幸せに暮らすために
以上の2つの講座を修了しています。
- 猫が暴れる・噛む理由と対処法について
- 猫が爪切りを嫌う3つの理由
- 爪切りを楽にする飼い主の3つの行動
この記事を読めば、爪切りを安全・簡単・素早く終わらせることができます。
爪切りのときに暴れる・噛まれることに困っている人は最後まで読んでくださいね。
猫が爪切りのときに暴れる・噛む理由
爪切りが嫌いだと意思表示であり、「我慢の限界だ」と飼い主に伝えるためです。
なぜなら、猫は感情で生きる動物であり、嫌なことから逃げるために暴れたり・噛んだりします。
人も我慢の限界に達すると、怒ったりするときがありますよね?
猫の場合は暴れる・噛む行動です。
爪切りのときに暴れたり、噛んだりするのは、爪切りをされるのが嫌いという意思表示になります。
猫が暴れる・噛むときの対処法
愛猫の爪を切りたいけど、暴れる・噛むときの対処法を紹介します。
暴れるとき
顔と爪切りをしたい足以外をバスタオルなどで、「ぐるぐる巻き」にする方法です。
ひっかきをする・体を回転させて逃げる猫に有効な手段です。
洗濯ネットにいれる方法もありますが、ネットに入れても大人しくならない猫には難しいです。
バスタオルなどで、ぐるぐる巻きにすることで飼い主のケガを防ぐこともできますのでオススメの方法です。
噛むとき
目をタオルなどで隠す方法があります。
猫は視界を遮ると大人しくなることが多いです。
まずは、手で目の周りを隠すことで、大人しくなるか試してみましょう。
大人しくなる場合は、下記の商品を試してみることをオススメします。
視界を遮りつつ、口を開けないようにするため、噛まれなくなります。
別な方法として、エリザベスカラーを使う方法もあります。
ですが猫によっては嫌がり首をふるため、爪が切りにくくなるでしょう。
猫が爪切りを嫌がる3つの理由と対処法
猫が爪切りを嫌がる方法は以下の3つになります。
- 爪を切るときの衝撃と音が苦手
- 抱っこされるのが嫌い
- 過去の爪切りで痛い思いをした
対処法もあわせて、1つずつ解説していきます。
爪を切るときの衝撃と音が苦手
爪を切るときに衝撃が強いと、指に伝わり嫌がります。
また猫は聴覚が優れているため、大きな音は危険だと感じ暴れたり、噛んだりします。
爪切りをスムーズに行うには、「衝撃を弱くする・音を小さくすること」が大事です。
そのために下記の爪切りを使うのをオススメします。
なぜなら、切れ味がいいため爪を切るときの力をいれる必要がなく、衝撃も音も小さく済みます。
爪切りを嫌がる理由をなくすことで、爪切りをスムーズに行えるでしょう。
抱っこされるのが嫌い
猫の爪切りをするときに、抱っこしながら簡単な方法です。
ですが、抱っこされるのが嫌いな猫には使えません。
抱っこが嫌いな猫に爪切りをするときは、「くつろいでいる・寝ているとき」に行うのがいいでしょう。
私が行っている方法は、くつろいでいる・寝ているときに、1日に2~3本の爪を切る方法です。
全部の爪を切るのに時間はかかりますが、逃げられることなく簡単に切れるためオススメします。
過去の爪切りで痛い思いをした
猫は記憶力がよいため、痛い思いをすると嫌がる理由になります。
急に爪切りをさせてもらえなくなった場合は、痛い思いをしたと考えていいでしょう。
まずは「痛かったと感じた理由」を考えるのをオススメします。
例えば「爪を出すときに、肉球を強く押しすぎた」「爪を切ったときに出血させてしまった」などです。
原因をハッキリさせ対処することで、爪切りをさせてくれる可能性があります。
また、次に紹介する爪切りを楽にする飼い主の行動をすることで、爪切りをさせてくれる可能性があります。
猫の爪切りを楽にする飼い主ができる3つの行動
爪切りを嫌がる理由や対照法を紹介しましたが、飼い主の行動で爪切りを簡単に行えることができます。
以下の3つです。
- 爪切り前はリラックスした状態で
- 爪切りのときに声をかける
- 爪切りの後はおやつを与える
1つずつ紹介します。
爪切りの前はリラックスした状態で
猫の爪切りをするときは、飼い主さんもリラックスしている状態で行うのが望ましいです。
なぜなら、猫は飼い主のことを観察しているので「飼い主が緊張していると猫も緊張してしまう」ことがあります。
猫が緊張している状態では爪切りをさせてもらえず、飼い主の思わぬケガにつながるかもしれません。
飼い主・猫どちらもリラックスしている状態で爪切りを行うようにしましょう。
爪切りのときに声をかける
爪切りをするときは、どうしても猫を拘束してしまいます。
猫は拘束されることを嫌うことが多いため、長時間爪切りを行うのは難しいです。
ですが「えらいね~」「がんばっているね~」など優しく声をかけることで、猫が拘束を我慢してくれることがあります。
最初は効果がないかもしれません。
それでも、継続的に声をかけることで猫の方でも我慢してくれる可能性があります。
爪切りのときに声をかけることをオススメします。
爪切りの後におやつを与える
猫は記憶力が良い動物です。
そのため、爪切りの後におやつを与えることで「爪切りの後におやつをもらえる」と覚えます。
覚えるまでに時間はかかりますが、継続的に与えるようにしましょう。
おやつをもらえると覚えれば、猫も我慢してくれるので爪切りが簡単になります。
爪切りの後に、おやつを与えましょう。
まとめ:猫の暴れる・噛む行為で飼い主がケガをしないようにしよう
本記事では、猫が爪切りで暴れる・噛むことについて解説してきました。
まとめると以下の3つになります。
- 暴れるときはバスタオルでぐるぐる巻きにする
- 噛むときは猫の目をタオルで隠す。もしくは補助具を使う
- 飼い主の行動で爪切りを楽にすることができる
猫のケアの1つである爪切りですが、暴れる・噛まれることで飼い主が思わぬケガをしてしまうことがあります。
飼い主がケガをすると猫も申し訳なさそうにするので、お互いに嫌な思いをするでしょう。
ケガをしないために、この記事で紹介した対処法を実践してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が参考になれば幸いです。
コメント